• 国鉄B20型タンク機関車

    B20形蒸気機関車
    (B20がたじょうききかんしゃ)は、日本国有鉄道(国鉄)の前身である運輸通信省(のちに運輸省に改組)が第二次世界大戦末期から終戦直後にかけて少数を製造した、主として入換作業用の小型タンク式蒸気機関車である。

    B20 10(梅小路蒸気機関車館)
    今回は、大型鉄道模型に興味があり、なお、初めての方には本格的なライブスチームは難しいのでで、気軽に始められるように、第一弾は電動化にて提供させていただきます、そこで5”ゲージの運転を楽しんでいただき、
    次のステップ第二弾では、ライブスチーム化にての提供を考えております。
     主要諸元   
     軌間 5”(127o)ゲージ  バックゲージ:119o 
     全長 842o (連結器を含む)  
     全高 380o   
     全幅 320o   
     重量 s   
     出力    
     コントローラー    
     
     
       
    販売方法:購入ご希望の方はご予約をお願いします、

    販売価格:未定

    部品のお届けは、4回に分けてお届けします。
     

     
    第一回:フレーム関係キット
    第二回:走り装置関係キット
    第三階:上回り関係キット
    第四回:アクセサリー関係キット
     
     
    ※ 第1回フレーム関係キット    
    試作品     
       
         
    第2回走り装置関係    
         
    第3回上回り関係    
         
    第4回アクセサリー関係     
         
         
     概要  実物の主要諸元  
    運用者 運輸省→日本国有鉄道
    製造所 鉄道省郡山工場
    立山重工業
    製造年 1944年 - 1947年
    製造数 15両
    愛称 豆タンク
    軸配置 B (0-4-0)
    軌間 1,067 mm
    全長 7,000 mm
    全高 3,150 mm
    機関車重量 20.3 t(運転整備時)
    15.3 t(空車時)
    動輪上重量 20.3 t(運転整備時)
    動輪径 860 mm
    軸重 10.86 t(第2動輪上)
    シリンダ数 単式2気筒
    シリンダ
    (直径×行程)
    300 mm × 400 mm
    弁装置 ワルシャート式
    ボイラー圧力 13.0 kgf/cm2 (1.275 MPa; 184.9 psi)
    ボイラー水容量 1.35 m3
    小煙管
    (直径×長さ×数)
    45 mm×2,300 mm×98本
    火格子面積 0.81 m2
    全伝熱面積 35.86 m2
    全蒸発伝熱面積 35.86 m2
    煙管蒸発伝熱面積 31.8 m2
    火室蒸発伝熱面積 4.06 m2
    燃料 石炭
    燃料搭載量 0.9 t
    水タンク容量 2.5 m3
    制動装置 手ブレーキ、蒸気ブレーキ
    最高運転速度 45 km/h
    最大出力 299 PS
    シリンダ引張力 3,190 kg
    粘着引張力 5,075 kg
     お問合せはこちら    
    動 輪 舎  
    動輪舎トップページへ
    動輪舎